座談会(働き方の情報交換会)
理学療法士や看護師と多く接してきて、遣り甲斐や子育てとの両立など、働き方や仕事内容に関して情報を求めている方々が多くいらっしゃいます。そこで、運動施設、診療所、訪問看護リハビリステーション等の組織を運営する経験を活かして、医療専門職が活躍する可能性を拡げるために、仕事に関する情報交換や交流の場を主催しています。
気軽に参加していただけるように、定期的にオンラインでの開催をしています。
オンラインでお伝えできる限り、お時間許す限りスタッフとの交流やテーマに応じて意見交換をしています。
また、オンラインでは伝わりずらい現場の雰囲気設備、日々の診療風景など、最低でも月に1回はオフライン座談会(BIGTREE.練馬クリニック)で開催しています。

座談会とは
- 現場のスタッフと意見交換が出来ます
- 百年会の働き方や日常がわかります
- 面接とは違い気軽に日頃の悩みを共有出来ます
こんな方にお勧め
こんな疑問をお持ちの方!
- 実際に働いてみてどうなの?
- どんなキャリアアップがあるの?
- どんな人たちが働いているの?
- どんな仕事内容なの?
- どんな人たちと働けるの?

座談会はテーマに応じて現場で働くスタッフが参加します。
現場のリアルを感じて働く前からイメージできます。
実際に参加した方の声
理学療法士:20代男性(病院勤務)
整形外科で働きたいと思っていて、座談会に参加しました。
現場のリアルな1日などを説明してもらって、働くイメージがしやすかったです。
今度は、会社説明会にも行ってみたいと思いました。

看護師:30代女性(訪問看護ステーション勤務)
百年会さんは外来だけでなく、フィットネスや訪問もやっていて、
実際に私が働くとしたらどんなことを勉強すればいいのかわからなくて質問してみました。
資格取得支援制度や勉強会の内容など、求人情報には載っていない情報まで聞けて非常に興味がわきました。

理学療法士:30代女性(整形外科クリニック勤務)
求人目的ではなく、同じ整形外科クリニックとしてどんな治療をしているのか聞きたくて
参加してみました。エコーを使って治療していたり、運動指導の介入をしていたり私がイメージしていなかった新たな方法を見つけられました。勉強会も開催しているので、今後も参加してみたいと思いました。

エントリーはこちら