本日は、ペインクリニックでの肩関節周囲炎の診療の様子をお伝えします。
肩関節周囲炎は皆さんが良く聞く四十肩・五十肩です。肩関節周囲炎は40代・50代に多い疾患です。肩に痛みがあったり、動き(バンザイができない・服が着られない・つり革が持てない・エプロンが結べない)などの制限があったりする疾患です。ひどくなると動きが全くとれず、寝ている際には痛みがひどく2時間に1回は目が覚めてしまう方もいます。
肩関節周囲炎のペインクリニックでの治療は、
・ヒアルロン酸注射・薬での治療・運動療法等があります。
本日は、ヒアルロン酸注射についてご説明します。
人体の肩や膝、関節と関節の間には関節液があります。この関節液には2つの役割があり、1つは関節の動きをよくする潤滑油の働き、もう1つは骨同士の衝撃を和らげるクッション材としての作用があります。上記2つの役割が欠損した際に、関節内にヒアルロン酸注射を行います。肩関節周囲炎(五十肩・四十肩)は名前の通り五十代・四十代に多く起きますが、これは、肩回りの筋肉の柔軟性や関節を包む関節包が硬くなる症状が五十代・四十代に多いからと言われ、その結果として関節内の潤滑油が少なくなったり、関節周りに痛みが起こり、ヒアルロン酸注射の対象となります。
ヒアルロン酸注射を受けたことのある方で注入時に強い痛みがあった方がいらっしゃると思います。ヒアルロン酸注射をするには、関節まで針を進めていかなければなりません。
関節まで進めるには、皮膚→脂肪→筋肉→関節包→関節と多くの器官を通りヒアルロン酸を注入しなければなりません。このため痛みがあったという方もいらっしゃいます。
当院では、ヒアルロン酸注射の際には、超音波検査機器(エコー)を用いて注射を行っています。超音波検査(エコー)を使うことで、皮膚・脂肪・筋肉・関節の位置が把握できより適切に注射針を関節に進めていくことができます。注射後には、ヒアルロン酸が関節全体に循環するために大きく肩を動かしてもらいます。またこの時点で今までよりも方の動きが良くなったとおっしゃる方がいますが、1発で治る注射ではないので、何回か注射を間隔をあけながら行っています。
また、運動療法が肩関節周囲炎の治療では非常に重要になってきます。痛みや動かさなかったことにより、筋肉の低下が起こり、肩の動きが低下します。運動(筋力トレーニング)で行うことで回復が早くなります。運動療法についてはまた別の機会でご案内します。