-
腰痛
腰痛を繰り返しています。予防のためにコルセットをしていますが、専門家からみてコル…
結論から言いますと、コルセットを付けることを悪いとは言いませんが予防の観点からはあまり効果はないかもしれません。 腰痛診療ガイドライン2019(改定第2版)では、コルセット・腰痛サポートは無治療と比較をすれば短 […] -
腰痛
突然の腰痛に困っています。腰痛を早く治す方法を教えてください。
突然痛くなるような腰痛は一般的に「ぎっくり腰」と言われますが、医学的には「急性腰痛症」といいます。急性腰痛症は、一般的には数週間で改善することが多いですが、それまでの間、仕事や家事などに支障をきたすこともあるた […] -
ペインクリニック
捻挫をしました。足がかなり腫れて紫色になっています。もしかすると骨が折れているの…
腫れていたり、色が変わっていたりする状態は足に何らかの炎症が起きている状態にあります。まずは病院に受診し、どのような状態であるのか診察をおこない、明らかに必要があります。 捻挫とは何らかの外傷によって関節に無理 […] -
生活習慣病
生活習慣病の原因と症状、その予防と改善方法を教えてください
生活習慣病の原因と症状 生活習慣病とは日々の食習慣や運動習慣・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣が深く関係しています。しかし、これらの要因が糖尿病や高血圧などの病気に直接つながるわけではなく、生活習慣が複合的に組み […] -
ペインクリニック
肩の痛み(肩関節周囲炎)で夜中に何回も起きてしまいます。どんな治療がありますか?
肩関節周囲炎とは五十肩とも言われ、50歳代を中心にみられます。日常生活に支障が出るほどの痛みや、運動障害が現れることがあります。 加齢に伴い骨・軟骨・靱帯・腱など関節の組織に炎症が起こることによって痛みが生じる […] -
腰痛
5分歩くと足の力が入りずらく休みたくなります。これは間欠性跛行ですか?原因はなん…
腰部脊柱管狭窄症と考えられます。 中高年の方で、足の力が入りにくく休みたくなり、休むと歩けるようになるといった症状を訴える方や、足の痛み・腰痛のある方の多くはヘルニアではなく、腰部脊柱管狭窄症という病気の場 […] -
生活習慣病
足の親指が突然痛くなりました。過去にも痛風をやったことがあります。今後ならないた…
外傷の契機もなく、足の親指が痛くて腫れているということであれば、おそらく痛風だと思われます。薬物治療では、その時は改善されますが、また繰り返す、といったことになってしまいます。薬を飲んでいれば痛風発作は抑えられ […] -
肥満外来・ダイエット外来
脂肪を落として体重を減らしたいです。ダイエットに有効な薬はありますか?
体重と脂肪を落とす薬はあります。具体的には糖尿病の治療薬で下記の2種類です。 しかし、薬には副作用があり、また、内服し続けないと効果は続きません。薬をやめた時のリバウンドも大きいので、まずはお薬に頼らず、生活習 […] -
生活習慣病
高血圧症と健康診断で言われました。薬以外に直す方法を教えてください。
食事療法と運動療法があります。軽度の高血圧であれば、上記のような生活習慣の改善のみで、薬物療法を必要としないこともあります。 薬が必要な場合でも、薬だけに頼るのではなく、生活習慣の見直しと並行して治療 […] -
腰痛
久しぶりに運動をしたら腰を痛めました。日頃やっておいた方がいいストレッチはありま…
お尻伸ばし、胸反らしがおすすめです 腰痛予防として、日頃からやっておいた方が良い運動・ストレッチでは、①「お尻伸ばし」②「胸反らし」が良いかと思います。まずは①の「お尻伸ばし」のやり方から説明します。 お尻伸ば […]