肥満体型でも糖尿病になりにくい方、なりやすい方がいます。これは、遺伝的な要素が強く関係しています。
具体的には、膵臓から作られるインスリンが大きく関与しています。
欧米人と日本人の比較では、欧米人の方が肥満の指標となるBMIで比較して、BMIが高くても血糖値は適正範囲で保たれている、日本人はBMIがそれ程高くなくても高血糖になりやすい、という研究結果があります。
糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。
インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。
血糖の濃度(血糖値)が高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながります。
また、著しく高い血糖は、それだけで昏睡(こんすい)などをおこすことがあります(糖尿病の急性合併症)。
欧米人の方の方が肥満体型を連想しやすいと思います。
同量のブドウ糖が体に入ってきた際に、欧米人と比べて日本人のインスリン分泌量がかなり少ないです。その原因は、日本人と欧米人の食文化の歴史の違いにあるとも言われています。
農耕民族だった日本人は米など穀物中心の食事をとり、肉を食べることがほとんどないという、高炭水化物・低脂肪の食生活でした。
さらに、とても働き者だったため運動量が多く、炭水化物から得たエネルギーはどんどんと代謝されたので、全体的にやせ型で、インスリンが少量で済む生活を送ってきたため、自然とインスリン分泌量が少ない体質になっていると考えられています。
対して、牧畜民族だった欧米人は、一度に大量の肉を食べても血糖値の上昇を抑えられるよう、十分なインスリン量が分泌される体質になっています。
つまり、高カロリーに強い体質を作り上げてきたとされています。
健康診断の通知でもよく見られる、肥満度を示す体格指数「BMI」の基準も異なり、日本人は肥満の基準が25であるのに対し、欧米では30以上に定められています。
あくまで、これは先祖代々の話で合って、人間は進化するなかで、欧米の食文化に触れたり、働き方が変わってきたりしていて、日本人でも、肥満体型でもインスリンの働きが良い人で糖尿病になりにくい方はいらっしゃると思います。
当院からアドバイスできることとしては、
やはり日本人は遺伝的にも肥満体型は、身体にあっていないので、糖尿病以外にも、関節の痛みや心疾患や悪性新生物の誘発のリスクが高まります。
適度な運動と健康に即した食事の管理は必要でしょう。
>>ダイエットの助けが欲しい方は、肥満外来・ダイエット外来へどうぞ
対象になる診療内容
- 肥満外来・ダイエット外来で、管理栄養士がマンツーマンの生涯にわたって肥満を繰り返さない体質改善へ導きます!
- 生活習慣病内科で正しい食事法と運動法で、生活習慣の根本から治療・改善!
その他、診療内容はこちらから>>