-
生活習慣病
ダイエットのリスクってありますか?
極端な食事制限(摂取エネルギーが消費エネルギーよりもかなり少なく栄養不足が続いてしまうような制限)をするダイエットには様々な身体への影響が出てくるリスクがあります。 筋力低下・基礎代謝量低下・骨への影響・貧血傾 […] -
生活習慣病
ダイエットで夜食にオススメはありますか?また夜食のデメリットは?
遅い時間の食事や、寝る直前に食べる習慣は太る原因になるほか、心身に悪影響を与える事が分かっています。 夜食のデメリット ➀太りやすくなる 夜はカロリーを消費する時間が少ないため、脂肪が体に蓄積されやすくなります […] -
生活習慣病
ダイエットに筋力トレーニングは意味ないって聞いたのですが本当ですか?
筋力トレーニングがダイエットに対して意味がないことはありません。 一般的に筋力トレーニングと有酸素トレーニングを比較されることが多く、脂肪燃焼の効率を考えたときに有酸素運動が選択されることが多いだけです。 また […] -
生活習慣病
肥満と帯状疱疹後神経痛がある場合の生活習慣病の診療について教えてください。
肥満と帯状疱疹後神経痛でお悩みのYさんの例をご紹介します。 当初のYさんの状態 Yさん:80代女性。身長:151cm 体重:84kg BMI:36.84 帯状疱疹後神経痛に悩まれ、数年前に当院を初め […] -
生活習慣病
80代で糖尿病です。生活習慣相談とはどのようなことをするのでしょうか?
糖尿病患者でいらっしゃる80代女性Kさんの例をご紹介します。 当初のKさん 目標:安定した血糖コントロールを行っていく(HbA1c:6.5%以下、空腹時血糖126㎎/dL) 初回の血液検査で血糖159㎎/dL、 […] -
生活習慣病
膝の痛みがあり肥満体型です。変形性膝関節症を手術をせずに改善するにはどうしたらい…
変形性膝関節症と肥満(BMI:31.3)の方が・人工膝関節全置換術の先延ばしを目指した症例をご紹介します 通院当初の様子 患者さん:A様 60代女性 BMI:31.3(肥満)お悩み:膝が痛くてつらい。ご要望:仕 […] -
生活習慣病
血圧を下げる薬を飲んでいますが、飲み続けて副作用はないのですか?
飲み続けて副作用があることは基本的にはありません。しかし年齢を重ねることで生理機能が低下した場合、薬の効き方に影響し、それによって副作用が起こる場合はあります。 その為、薬の蓄積には影響せず、加齢の生理機能の変 […] -
生活習慣病
睡眠薬がないと眠れないので常用しています。リスクはありますか?
睡眠薬を飲み続けることはおすすめできません。お薬なのでリスクはあります。お薬に依存することで不安が強まってしまう、さらに不眠に、認知症のリスクが高まるなど言われています。 睡眠薬には大きく分けて4つの系統に分か […] -
生活習慣病
生活習慣を見直すことで高血圧の内服薬をやめることは可能でしょうか?
内服をやめられる可能性はあります。生活習慣を見直すことで血圧を下げることができるからです。 高血圧と診断された方は日本全体で約43,00万人いると推定されています。日本人の3人に1人は高血圧というくらい多く、 […] -
生活習慣病
夏はどのような食材や料理がダイエットに適していますか?
夏は、低カロリーで栄養価の高い食材が豊富に手に入る季節です。特に夏の野菜や果物は、ダイエットにおすすめです。下記に夏におすすめの食材を紹介します。 栄養価が高い!おすすめの夏野菜 焼いたり蒸したりの調理法では、 […]