ストレッチポールは、ポールの上にあおむけに寝ているだけでも、背中から腰の筋肉のリラクゼーション効果により腰痛予防になると言われています。より効果的に利用できる方法を、ストレッチ編とトレーニング編に分けてお伝えいたします。
ストレッチポールで腰痛予防~ストレッチ編~
- 大の字でゆらゆらストレッチ
- 腰押し付けストレッチ
- 太ももストレッチ
- 股関節ストレッチ
大の字でゆらゆらストレッチ
1.ストレッチポールの上に、仰向けに寝ます。
2.両手と両足を大の字に開いて、バランスをとりましょう。
3.バランスがとれたら、深呼吸を10回行いましょう。
4.バランスをとりながら、小さく左右にゆらゆら揺れてみましょう。
★ポイント
大の字に両手両足を開いたとき、腰を反りすぎないよう注意しましょう!

腰押し付けストレッチ
1.ストレッチポールの上に、仰向けに寝ます。
2.両手は腰とポールのすき間に入れ、両ひざは立てましょう。
3.自分の手の甲を腰で押し付けるように、骨盤後ろに傾けます。
4.慣れてきたら、手を抜いて、ポールを押し付けるようにしてみましょう。
★ポイント
深呼吸をしながら行いましょう。
吐くタイミングで、腰を押し付けます。息を吸いながらゆっくり戻してみましょう。

太ももストレッチ
1.ストレッチポールの上に、仰向けに寝ます。
2.両手は、手のひらを下にして、身体の横にのばします。両ひざは立てましょう。
3.片方の手で同じ側の足首を持ち、おしりの方へ曲げてきます。
4.腰が反らないよう、腰はポールに押し付けておきましょう。
★ポイント
完全に膝が曲げられない場合は、無理せずに曲げられる範囲で行いましょう!

股関節ストレッチ
1.ストレッチポールの上に、仰向けに寝ます。
2.両手は、手のひらを下にして、身体の横にのばします。両ひざは立てましょう。
3.腰を反らないように注意しながら、両ひざを開きましょう。
4.膝を内側に倒しましょう。
5.「3」と「4」を繰り返しましょう。
★ポイント
腰が反りやすいため、注意しましょう!


次回、ストレッチポールでできる腰痛予防~トレーニング編~をご紹介させていただきます。