最近腰痛を予防しようと思いストレッチポールを購入しました。腰痛のためのストレッチポールの使い方を教えてください。

前回、ストレッチポールを用いた効果的な腰痛予防のストレッチ編をご紹介させていただきました。
今回はお待ちかねのトレーニング編をご紹介させていただきます。

ストレッチポールで腰痛予防~トレーニング編~

  • ひざ上げ運動
  • 片手片足バランス

ひざ上げ運動

1.ストレッチポールの上に、仰向けに寝ます。
2.両手は、手のひらを下にして、身体の横にのばします。両ひざは立てましょう。
3.股関節の動きを意識しながら、図のように股関節とひざが90度になるように、ひざを持ち上げてきます。
4.おろすときも、身体や骨盤が揺れないように、股関節の動きに注意しながら戻します。

★ポイント
上半身、骨盤などを動かさず、安定した状態で股関節の運動をできるようになることがポイントです!

片手片足バランス

1.ストレッチポールの上に、仰向けに寝ます。
2.両手は、手のひらを下にして、身体の横にのばします。両ひざは立てましょう。
3.股関節の動きを意識しながら、図のように股関節とひざが90度になるように、ひざを持ち上げてきます。
4.反対の手を、天井に向けて伸ばします
5.10秒間バランスをとりましょう。

★ポイント
呼吸をとめず、頭の先からおへそまでの体幹の中心を意識してバランスをとるのがコツです!

2回に分けてストレッチポールを使用した、腰痛予防のためのストレッチとトレーニングをお伝えしました。

当クリニックは、個人に合わせてストレッチや筋力トレーニングをお教えする「ゆるトレ」を行っております。
自分に合ったストレッチやトレーニング方法を知りたいという方は、お気軽にご相談ください。

| よくあるご質問一覧へもどる |